「アトムの童」の相関図です。それぞれの人間関係とドラマの骨格が一目でわかります。「秋ドラマ、どれを見よう??」のご参考になればうれしいです。
相関図

解説
「アトムの童」は、ゲーム業界を舞台に、天才ゲーム開発者が老舗企業とタッグを組み、IT大手企業に挑む姿を通じて、本物のモノづくりとは何かを問いかけてくれるドラマです。
挑戦者
天才ゲーム開発者・安積那由他(山﨑賢人さん)は、大手企業や販売元を介さず個人でゲームを制作する、通称「インディー」と呼ばれる若き天才ゲーム開発者。「ジョン・ドゥ」という名前で活動し、誰もその素顔を知らないことから「ゲーム業界のバンクシー」と称されていましたが、ある事件をきっかけにゲーム開発から離れ、静かに暮らしています。
その一方で、ある会社が彼を探していましたー老舗玩具メーカー「アトム」。海外との価格競争などの影響で廃業の危機を迎えており、一発逆転すべく、ゲーム制作に参入することを決意したのが、社長の娘・富永海(岸井ゆきのさん)。いつまでも夢を追い続ける父に反発して家業を嫌っていましたが、社長の後を継ぐことにしたのです。
那由他が中心となり、那由他の過去を知る重要人物・菅生隼人(松下洸平さん)と海を巻き込んで、巨大資本の企業を相手に挑戦の旅に出ていきます。
大手IT企業
那由他たちが挑むのは、日本最大のIT企業・インターネット検索サービスの「SAGAS(サガス)」。社長の興津晃彦(オダギリジョーさん)が近年力を注いでいるオンラインゲーム事業の先に、興津はいったい何を目論んでいるのか…。那由他と興津の対決が大きな見どころです。社長秘書の吉崎誠(六角慎司さん)も一癖ありそうな存在です。だって、“日曜劇場”だしー(;^_^A
メインバンク
海が「アトム」を継ぐ前の勤務先である「やよい銀行」の融資担当・井手大(馬場徹さん)は、ゲーム業界にも詳しく、海にとって頼れる先輩です。やよい銀行は、アトム玩具のメインバンクであると同時に、SAGASのメインバンクでもあります。同行神田支店長・小山田賢雄(皆川猿時さん)も登場し、ちょっと厄介な存在になるかも(;^_^A
アトムの人たち
海率いるアトムの造形師・各務英次(塚地武雄さん(ドランクドラゴン))は、アトムの技術を支えるカプセルトイ用のフィギュアを製作していて、若手社員の指導にもあたっています。
専務の八重樫謙吾(でんでんさん)は、会社の生き字引で仕事に誇りを持っていて、各務とともに従業員の教育係で、海の“爺や”でもあります。
海の父親であり、小規模経営ながら日本の精巧なものづくり技術を世界に知らしめた、アトムの二代目社長・富永繁雄(風間杜夫さん)は、金儲けは二の次で、「ルーブル美術館に置いてもらえる玩具を作る」という夢を持っています。
取り巻く人たち
那由他が間借りしているネットカフェの店長・森田聡(岡部大さん(トリオ・ハナコ))は、那由他の学生時代の先輩であり、那由他が若き天才ゲーム開発者の「ジョン・ドゥ」であることを知る数少ない人物です。このカフェで働くアルバイト店員が杉野結衣(飯沼愛さん)。
ゲーム販売やインディー開発者の手助けをするパブリッシャー・相良晶(玄理さん)は、隼人とは昔から付き合いがあり、アトムが開発するゲーム製作・販売に大きく関わることになります。
緒方奏絵(戸田菜穂さん)は、那由他と隼人の過去を知る重要人物。その息子・緒方公哉(栁俊太郎さん)は、那由他に深く関わる人物でもあります。
「アトムの童」相関図 まとめ
先日終了した「ユニコーンに乗って」でも、那由他のように正体不明の天才的プログラマーが登場しましたが、「アトムの童」も今どきのゲーム業界の様子がわかるドラマです。そして、一個人、一零細企業が、様々な障害にぶつかりながらも、大資本・大企業に挑んでいくストーリーは、見るものを引き込んでくれます。山﨑賢人さんはじめキャストも相まって、「下町ロケット」「陸王」など、“日曜劇場的”な楽しさが満喫できそうな予感・大です。今これを書いている9/18(日)現在では、いつからスタートするのかわかりません。そんなじらすなんて、いけずな童~(*^^*)
詳細は、番組公式ホームページをご覧くださいね。
最後までお読みくださり、どうも有難うございました。
↓見逃し配信はParaviで↓
↓ほかのドラマの相関図はこちら↓